院長ブログ/クリニック便り
第68回日本糖尿病学会年次学術集会
(2025.06.01更新)
5月29日~31日、「臨床と研究の架け橋」をテーマに第68回日本糖尿病学会年次学術集会が岡山で開催されました(会長 川崎医科大学 金藤秀明先生)。
私は1日目のインクレチン関連薬に関する一般演題(口… ▼続きを読む
6月4日は「むし歯予防の日」
(2025.05.31更新)
6月4日は「むし歯予防の日」です。6月4~10日までの1週間は、厚生労働省・文部科学省・日本歯科協会などが「歯の衛生週間」を実施しています。
80歳まで20本の自分の歯を持とうという「8020運動」… ▼続きを読む
シリアルの上手な選び方
(2025.05.17更新)
こんにちは。皆さんは朝食に何を食べていますか。
手軽なコーンフレーク、グラノーラ、オートミールなどを食べている方もいらっしゃると思います。
お店で目にするコーンフレーク、グラノーラ、ブランといった… ▼続きを読む
ゆっくりよく噛んで食べることのメリットは?
(2025.05.05更新)
毎日の食事、よく噛んで食べていますか? 時間に追われる日々の中、食事時間は短くなっていませんか?
早食いは過食につながり、体重の増加や血糖値の上昇など体に悪影響を及ぼします。「お腹いっぱい」の情報が… ▼続きを読む
ステロイドと糖尿病
(2025.04.30更新)
この度、JADEC(日本糖尿病協会)が発行する、メディカルスタッフ向けの情報誌「DM Ensemble」(ディー・エム アンサンブル)に「ステロイドと糖尿病」をテーマに解説を執筆させて頂きました。
… ▼続きを読む
肝臓の「声」に耳を澄ませましょう
(2025.04.29更新)
皆さんも「脂肪肝」という言葉は耳にしたことがあると思います。体内で処理できずに余ったエネルギーが脂肪として肝臓にたまった状態で、食べ過ぎや飲みすぎ、運動不足や肥満などと関連します。
しかし必ずしも太… ▼続きを読む
Hypertension Seminar in 杉並中野
(2025.03.29更新)
昨日開催された「Hypertension Seminar in 杉並中野」に参加させて頂きました。
本会では慶應義塾大学医学部 腎臓内分泌代謝内科のお二人の先生をお招きして講演して頂きました。講演1… ▼続きを読む
Diabetes Seminar in 関東甲信越
(2025.03.19更新)
昨日は「Sumitomo Pharma Diabetes Seminar in 関東甲信越」において、JA長野厚生連 南長野医療センター篠ノ井総合病院 糖尿病・内分泌・代謝内科部長 峯村 今朝美先生に… ▼続きを読む
腎と糖尿病について考える会2025
(2025.03.06更新)
昨日は「腎と糖尿病について考える会2025」に参加させて頂きました。
基調講演では東京女子医科大学 内科学講座 糖尿病・代謝内科学分野 助教 望月翔太先生にお話し頂き、ご自身のこれまでの研究から1型… ▼続きを読む
糖尿病と骨粗しょう症
(2025.02.14更新)
こんにちは 管理栄養士の木村です。
昨年10月、「日本人の食事摂取基準(2025年版)」策定検討会報告書が厚生労働省のホームページで公開されました。
食事摂取基準は、バランスの取れた食事をするた… ▼続きを読む