メニュー

高尿酸血症

当院では高尿酸血症・痛風も含めた生活習慣病全般の診療を行っています。

健診や血液検査で「尿酸値が高値です」などと言われた方はお気軽にご相談ください。

高尿酸血症・痛風とは

高尿酸血症とは、血液中の尿酸値が高くなった状態です。血清尿酸値7.0 mg/dl以上の場合に診断されます。

血中尿酸値が高いと、析出した尿酸塩が関節や腎臓などの臓器に沈着し、臓器障害を起こします。尿酸塩の沈着による関節炎は痛風関節炎と呼ばれます。

痛風関節炎は急性に発症することが多く、痛風発作と呼ばれます。下肢の関節、特に足の親指の付け根(第一中足趾節関節)に起こることが多く、突然関節が赤く腫れて痛くなり、痛みで歩行が困難になります。痛みは強く、「風が当たっただけでも痛い」ことから痛風と名付けられたという説もあります。発作は通常、7~10日で軽快しますが、血清尿酸値をコントロールせずに放置すると次第に痛風関節炎が頻発して慢性の関節炎に移行してしまいます。

また高尿酸血症は、メタボリックシンドローム、慢性腎臓病、尿路結石、高血圧、心血管疾患などの生活習慣病とも関わることが多く、生活習慣の調整が必要です。

高尿酸血症・痛風の治療

高尿酸血症の要因としては、食べ過ぎ、高プリン・高脂肪・高たんぱく食、お酒の飲みすぎ、運動不足などが挙げられ、これらの生活習慣に注意します。また、脱水により血清尿酸値は上昇しますので、特に夏場などは脱水に注意し、水分をこまめに摂ることも重要です。夏場にゴルフ場などでたくさん汗をかき、その後、「お水」ではなく、冷たい「ビール」を飲んで痛風発作を起こしてしまう人もいますので、ご注意ください。

生活習慣の調整で血清尿酸値が改善しない場合には、お薬の服用を考慮します。高尿酸血症のお薬には、尿酸の産生を抑えるものと尿酸の排泄を促すものがあります。お薬を始めた場合、自分の判断でお薬の内服を中断してしまうと、血清尿酸値が急激に上昇し、痛風発作を起こしてしまうことがあるため、服薬は継続し、お薬の減量や中止については必ず医師と相談しましょう。

痛風発作を起こしてしまった場合は、関節の炎症を抑えるために抗炎症薬などを使用します。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME