院長ブログ/クリニック便り
オートミールのお好み焼き(2022.05.23更新) 以前「穀物由来食物繊維を食生活に取り入れよう!」(2022/1/28)と書きましたが、今回、食物繊維豊富なオートミールを使ったお好み焼きを作ってみました(写真)。 私が利用したのは、麦の形が残っていて食感がぷちぷちするロールドオーツです。クイックオーツと表示がある商品は、ロールドオーツを細かく砕いてより簡単に食べられるようにした商品です。お好みで使い分けてください。 【材料】(1人分) オートミール30g 水150cc 卵1個 キャベツ90g 干しサクラエビ少々 顆粒和風だし少々 豚肉薄切り30g ソース大さじ1杯 青のり少々 鰹節少々 【作り方】 【作り方のコツ】 柔らかいので、フライ返しでひっくり返すことができません。一度お皿などに取り出しのせ、豚肉を乗せた面が焼けるようフライパンに戻してください。豚肉は一口大に切って乗せた方が、お好み焼きを切り分けやすいです。 【栄養量】 エネルギー:333Kcal 糖質:26.4g たん白質:18.2g 脂質:14.1g 食物繊維:4.1g 塩分:1.6g 小麦粉を利用した同じような大きさのお好み焼きと比較すると、エネルギー量が約60%、糖質量は約50%となります。食物繊維は、約1.2倍となりますので、腹持ちは、こちらの方が良いです(私の感想ですが・・・)。どうぞ、お試しください。 管理栄養士/日本糖尿病療養指導士 木村